今日は、横面打ちの稽古をしました。技の解説は右手打ちについてです。
1.呼吸投げ 転身 入り身
転身または入り身して左手で受けの右手打ちを捌き、右手で制し左手を受けの脇に入れ 体制を崩し投げる。
2.四方投げ 転身して表 入り身して裏
3.小手返し 表 裏
左右の手捌きを連携させる
4.入り身投げ
入り身転換した後、受けの首を右肩に制してから投げる
5.小手返し応用内回転投げ
小手返し裏の要領で受けを正面に導いた後、内回転投げに入る。手捌きが少し難しいかもしれない。
6.呼吸投げ応用技
呼吸投げの要領で受けの右手を捌いた後、左手を受けの右手の上から差し込み、自分の手首を掴み左に転換して投げる
7.肘極め
受けの右手の平、肘が天井を向くように捌き、自分の体が受けの頭側になるように動く
8.短刀取り五教
入り身して左手で受けの右手を制し、右手で受けの右手首を上から掴み受けをうつ伏せに制し右ひじを浮かし抑える。受けの肘はその気になればそう簡単に曲がりません。うつ伏せにする際、左手で受けの肘を押し下げ右手で手首を押し上げるようにすると肘極め状態になりそれを解放した隙に受けの肘を持ち上げる。
9.自由技
以上の稽古した技をすべて使い演武
10.呼吸法 座法
一つ一つの技を一連の流れで出していくのは難しいものですが、毎回稽古することで自然に出るようにしましょう。またその中でも重み、崩し、繋がりが出るように頑張りましょう。
Comments